人気ブログランキング | 話題のタグを見る

週刊 横濱80’s

hama80s.exblog.jp
ブログトップ
2012年 07月 22日

新港埠頭 石畳

新港埠頭 石畳_c0247059_18134848.jpg
*1983年撮影(五号上屋南側=万国橋側)


1916年(大正5年)に竣工した当時の新港埠頭内の道路は、万国橋や新港橋方面から二つの突堤の真ん中を通っているような幅員18~21mの幹線道路は24cm×9cmの花崗岩ブロックによる舗石道こと俗に言う所のピンコロ舗装による石畳。

左右の岸壁を東西に結ぶ幅員14~18mの幹線道路は砕石道(現代の感覚で言うと砂利道)、それ以下の幅員の道路は砂利道(現代の感覚で言うと庭園などの遊歩道に見られるような小砂利を敷き固めたモノ)で作られ、上屋脇まで引き込まれていた鉄道線路も路面電車の軌道のように石のブロックで覆い、上屋の周りは45~60cm角の花崗岩パネルが敷き詰められていて、関東大震災後の災害復旧の時も基本的に震災前に道路に敷かれていた石材を再利用し、不足した分を新しく調達したそうです。

しかし80年代の撮影当時には、ピンコロ舗装がされていた幹線道路は、石畳の上からアスファルトで舗装し、路面が痛んでアスファルトが剥がれた部分からピンコロ舗道の路盤が顔を覗かせ(この区間を車で走ると、どんなに徐行して走ってもあまりの振動の酷さで建て付けが悪かったルームランプカバーが必ず落下したものですw)↓。

新港埠頭 石畳_c0247059_13514882.jpg
*1981年撮影(10号上屋前の中央道路脇にて)


岸壁上屋の周りや歩道は一番上の写真のような丸石やブロック状の板石敷きが残っていて

新港埠頭 石畳_c0247059_1305550.jpg
*1982年撮影(赤レンガ二号倉庫前にて)


往時を偲ばせていました。

ということで、これらの写真をご覧になればおわかりのように、現在、赤レンガ倉庫のあたりなどに敷かれている石畳のうち、段差が無いキレイなモノはみなとみらい再開発時に新たに敷かれたモノですのでご注意アレ(2号倉庫の中央あたりのモノが昔からある石畳です)。



*2012/09/01 写真を追加しました。
*2013/01/08 一枚目の写真を6号上屋としていましたが、5号上屋と判明しましたので訂正しました。


by yokohama80s | 2012-07-22 00:04 | 新港埠頭


<< 横浜港駅 計重台      PL125 巡視船かとり >>