人気ブログランキング | 話題のタグを見る

週刊 横濱80’s

hama80s.exblog.jp
ブログトップ
2012年 04月 08日

赤レンガ倉庫二号館

赤レンガ倉庫二号館_c0247059_1943246.jpg
*撮影:1981年


赤レンガ倉庫二号館_c0247059_0161914.jpg
*2012年撮影


今回は、新港埠頭・市営公共上屋二号倉庫こと現・横浜赤レンガ倉庫二号館。

こちらの方が、前回の横浜税関保税一号倉庫こと現・横浜赤レンガ倉庫一号棟よりも新しそうですが、実際に一号倉庫が1913年(大正2年)に竣工し、こちらの二号倉庫が1911年(明治44年)と二年ほど古いにも関わらず、撮影当時の1980年代前半には、一号倉庫は廃墟。

二号倉庫は現役......と言っても、内部に荷物が仕舞われることはほとんどなく、一階プラットホーム部分に野積み状態......でも立派な現役。

言ってみれば、人が住まなくなった家はあっという間に荒れ果てる、という例えの通りの状態。

それはともかくとして、この二号倉庫の特徴は、なんといっても斜めを向いた断面。

このように奇妙な断面になっているのは二号倉庫だけで、もう一方の一号倉庫の方は震災で半分の大きさになる以前もその後も海側と同じくスパッと切り落とされた断面。

ではどうして二号倉庫だけが、こんな奇妙な角度になっているのかと言うと、聞くところによりますと当時、新港埠頭の表玄関は万国橋で、新港橋は言ってみれば裏口。

この為、当時サンフランシスコ、シアトル行きの定期船に乗船するためには、桜木町から歩くか、はたまたタクシーとか昔なら人力車などで万国橋を渡るか、東京からのボートトレインで新港埠頭にやってくるとことになるワケですが、するとちょうど真正面に二号倉庫が見えることになります。

ところが二号倉庫が建っている場所ですと、この時、倉庫の横側しか見えずに、それが来た人によそよそしい印象を与える、ということでこの倉庫を設計した人は、この埠頭に来た人を歓迎するかのように、ちょうどこの倉庫が目に入った時にレンガ造りの立派な断面が正面にド~ンと見えるように、切妻部分に窓をあしらい、さらに断面を三角形にして、この倉庫の顔にあたる部分が真正面に見えるようにしたのだそうです。
赤レンガ倉庫二号館_c0247059_11241.jpg
*撮影:1981年


ただこのデザインは、倉庫を使う人にとっては、「荷物の収まりが悪い」とたいへん評判が悪かったそうで、この三角形になる部分はほとんど使われることがなかったそうです。

倉庫という何よりも機能性が重視される建造物に、このようなちょっとしたシャレを取り入れることが許された時代、というのも、「なんかいいなあ」と思わせる建造物です。    
赤レンガ倉庫二号館_c0247059_237427.jpg
*撮影:1986年 




by yokohama80s | 2012-04-08 18:29 | 新港埠頭


<< 横浜ベイブリッジ      赤レンガ倉庫一号館 >>